東京都で開催する「初心者向けJavaとPHPでWeb開発(ECサイト制作)入門」です。

「プロジェクト管理入門」講座

  • HOME »
  • 「プロジェクト管理入門」講座

[ ホーム | 開催日&申し込み | 講座内容 ]

初心者向け 「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門対面講座」内容 

appdevimg01

特徴

  • スクールで準備するPC使用(ノートPC持参も可) / 実績のあるITスクールが運営
  • 初心者のための6名少人数制

東京都会場で、定員6名の少人数で行われます。気になっている点はなんでも気軽に聞くことができるプロジェクト管理入門セミナーです。

実務や現場でプロジェクトがどのように管理されているかがわかります。
また、システム開発において、コストやリスクを把握できるようになります。

  • 特典:各講座のオリジナルテキスト無料配布

プロジェクト管理入門セミナーの申し込み

【講座】: 「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門」講座
【日程】: 開催日程 (※毎月に約2回で、年間約20回近く開催しております。)
【定員/時間】:  6名の少人数  / 10時~17時
【受講料】:  29,800円 (税込) 
【特典】: 各講座のオリジナルテキスト無料配布
【会場】: 東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内セミナー会場
【持ち物】・筆記用具、・gmail, yahooメール等の外部からアクセス可能なwebメール(新規で作らず現在ご利用のものがあればそれで大丈夫です)、・飲み物等

seminar_apply

「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門」講座の進め方

IT会社の社員研修機関として高い評価を頂いている神田ITスクールの「最初に学ぶ!プロジェクト管理の入門講座」セミナーでは、現場で使えるExcelのテンプレート資料を使用し、「プロジェクト管理(見積~維持・保守までの流れ)とは何か?」を学ぶ講座です。

スクールで提供する一人1台PCを使って仮のクライアントを想定し、プロジェクト立ち上げからプロジェクト終了までの流れを、実務で使えるレベルのExcelのテンプレート資料を使用し、プロジェクト管理とは何なのかをシミュレーションしながら学んでいきます。

実務や現場でプロジェクトがどうやって企画され、終了するのかがわかります。
その行程の中に含まれるシステム開発においても、コストやリスクについてわかるようになるため、自身の作業が全体に及ぼす影響(コストやリスク)を把握できます。

以下のような流れでセミナーを進めます。
①受注から運用までの流れ
②プロジェクト管理の概念
③プロジェクト管理のルール
④プロジェクト管理の詳細
⑤現場想定におけるシミュレーション

image006

このような方を対象にしています

★開発に少しでも関わるマネジャー、営業担当者の方
★開発するシステムを協力会社に丸投げているので、参画したプロジェクトの全体がつかめず、プロジェクトメンバーとコミュニケーションをとったり指示を出したりするのに困ってしまった方
★市販書籍を購入し勉強してみたけど、挫折した方
★開発者(プログラマー)とコミュニケーションをとりたい方
★設計書等の開発時の資料を直接みてみたい方
★取引先(顧客)とのコミュニケーションがとりたい方

たった7時間のセミナーが終わったら、こんなことができるようになります。

・プロジェクト管理の流れがわかります。

・プロジェクトにおけるコストとリスクを把握できます。

・クライアントとのプロジェクトに関するコミュニケーションができます。

・プログラマーや下請け業者(パートナー様)とのコミュニケーションができます。

・設計書の作成方法や読み方がわかります。

・見積もりが少しわかるようになります。

初心者向けの1日講座です。

当セミナーは、完全初心者向けです。(パソコンの基本操作、文字入力が問題なくできる方)
7時間で、プロジェクト管理の一通りの流れを学んでいきます。

セミナー参加者は、事前の知識不要。

当セミナーでは、プロジェクト管理におけるの基本的な流れについて、書籍やネットの情報だけで学ぼうとしても、初心者がつまづいてしまう点、分かりづらい点をスムーズに習得できるようにご案内致します。現時点での経験や知識にとらわれず、PC操作をできる方ならどなたでも参加して頂けます。

スクールの特徴のイメージ

少人数制で、受講者の皆さんの理解度を確認しながら進めますので、初心者の方でも安心して受講することができます。

こんな方におすすめ!のイメージ

適度なタイミングで休憩を挟みながら、終始リラックスしたムードでセミナーを進めます!

1日集中セミナーの内容のイメージ

受講生の方は、なぜか人柄の良い人ばかりが集まる傾向があります。
ぜひ交流を深めてください。

プロジェクト管理入門セミナーの講座内容

セミナーの概要

1.プロジェクトとは

  1. プロジェクトとは
  2. 受注から納品までの流れ
  3. 昨今のプロジェクト管理状況
  4. 演習

2.PMBOKについて

  1. なぜ失敗が繰り返されるのか
  2. PMBOKとは?
  3. PMBOKの知識管理体系
  4. 演習

3.9つの知識エリアと5つプロセスについて

  1. 総合管理
  2. スコープ管理
  3. スケジュール管理
  4. コスト管理
  5. 品質管理
  6. 組織管理
  7. コミュニケーション管理
  8. リスク管理
  9. 調達管理

4.プロジェクト管理のシミュレーション

  1. プロジェクトの流れ
  2. 案件情報
  3. 立ち上げ
  4. 計画 ー 監視・管理
  5. 実行 ー 監視・管理
  6. 終結 - 監視・管理

質疑対応

丁寧な質疑対応を行います。

【当日の流れとタイムスケジュール】 

【10時】 セミナー開始
  ●はじめに) セミナーの概要
  ●1章)プロジェクトとは
  ●2章)PMBOKについて

【11時45分~12時45分】 休憩(昼休み)
  また、10時~17時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。

【13時~17時】
  ●3章)9つの知識エリアと5つのプロセスについて
  ●4章)プロジェクト管理のシミュレーション
  ●質疑応答

【17時】 セミナー終了  (お疲れ様でした。)

利用するPC、LAN、及びテキストについて

・セミナーで使用するデスクトップPCはスクールで用意しています。(もちろん無料です。)

・スクールで貸し出しするPCのOSはWindows10です。

・当講座で対応するOSは、Windows 8/Windows 10/Macです。

・ノートPC(Windows / Macどちらも可能)の持ち込みは可能です。(ノートPCの電源アダプタを忘れないでください。)

・タブレット端末はご利用いただけません。

・有線LAN&無縁LAN(Wi-Fi)の両方を用意しています。

・使用するオリジナルテキストは、特典として無料で配布します。

・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合がございます。

オンライン受講、またはノートPCを持参される方へ

当講座ではプロジェクト管理を効率的に行うための演習として、 Microsoft Officeの「Excel」で作成された資料を多く活用します。

そのため、受講いただくにあたり、Microsoft Office(基本有償)をインストールされている必要がありますが、 「OpenOffice」という無償で配布されているソフトでも演習を進めるには十分 (多少体裁崩れ等が発生する可能性は高い)ですので、「Excelファイルを作成する環境が整っていない方」はこちらの手順でご準備をお願いいたします。

当日は時間が限られているため、環境構築を忘れてしまった場合は「キャンセル処理(オンライン講座の場合)」または「スクールのPCをご利用(対面講座の場合)」いただきます。

決済・キャンセルポリシーについて

お問い合わせ

・ご不明点がある場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください

講師について

スクールの特徴のイメージ

神田ITスクールの経験豊富な講師が
担当いたします

どの講師も話しやすく、明るい雰囲気の講義を心掛けています。何でも聞いてください!

会場アクセス

※セミナーの性質上、遅刻や途中参加には対応できません。
万が一、到着が10時を越えた場合は、他の日程に変更させて頂きます。
事前に下記の地図等で会場までの道順をご確認の上、余裕をもってお越しください。

 

お客様の声(対面・オンライン両方の感想が含まれています)

  • 女性 20代

    現状でプロジェクトが困難な事例を実際に説明していただいたり、 実際のプロジェクトにあてはめてPMBOKの考え方などを丁寧に説明してくださったので、 プロジェクト管理におけるPMやPLの視点の概要がわかりやすく学べました。 また、少人数で他の受講者さんの実際の話なども聞けたのでとても興味深かったです。 ありがとうございました。

  • 男性 40代

    IT業界のプロジェクトマネジメントの基本的な仕組みを理解することができました。 また、PMPを受講するかどうか迷っていましたが、先ずは概略をつかむための判断ができればと思いました。 実際の業務に活用できそうなので、もし、もう一つ上のコースがありましたら受講してみたいです。 今日はありがとうございます。

  • 男性 30代

    プロジェクト管理を行うにあたり、PMBOKの9つの知識分野から、どのような観点でチェックをすべきかということを噛み砕いて説明いただきました。漠然と意識していた内容が明文化された形で、今後のプロジェクト管理に活かしていけると思います。 また、プロジェクトの失敗・成功の考え方についても、なるほどと考えさせられました。PLやメンバーの立場であればとにかくプロジェクトを終わらせることが成功という感覚がありますが、PMの目線であれば納期・品質・コストが目標の範囲内でなければ成功とはいえないということで、今後メンバーとしてプロジェクトに参加する際も意識していきたいと思います。

  • 男性 30代

    説明内容もわかりやすく、説明のスピードも非常に聞きやすかったです。 すぐに今の仕事に取り組めるような内容もあったので、 実践できそうな内容はすぐ試していこうと思います。 本日はありがとうございました。

  • 男性 20代

    説明内容が現場のプロジェクト管理とリンクする所が多々あり、とても共感することが出来た。 また、どのようにプロジェクト管理すれば良いのかを分かり易く説明して頂けたので良かった。

  • 男性 30代

    プロジェクト管理手法であるPMBOKの概要を理解することができた。 普段のプロジェクト参画では見えにくい部分も説明いただき参考になりました。

  • 女性 20代

    受講者の理解を確認しながら進んでいく点と前の章や午前中の内容を復習してから次に進んでいく点がとてもいいと思います。 また別のセミナーにも参加したいと思います!

  • 男性 20代

    PMBOKにのっとったプロジェクトの進め方について体系的に学ぶことができました。 例として春の研修で実施した案件に似た環境をもとに学習できたので「現場であればこうする」といった点が少しわかりました。

  • 男性 20代

    プロジェクトに関しての大まかな概要と流れについて理解できました。 将来的に実践ベースでできるように頑張りたく思います。

  • 男性 20代

    上流の話、普段見れない部分のドキュメントを見れて参考になった。

  • セミナー一覧

    PAGETOP
    Copyright © 2016 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.