初心者向け 「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門オンライン講座」内容
「プロジェクト管理入門」オンライン講座の特徴
- 年20回近くの開催実績のあるITスクールが運営
- 経験豊富なスクール講師が担当
- 自宅等お好きな場所で受講可能
対面講座に加えて、オンライン講座(ZOOM使用)を開講
パソコンとインターネット環境があれば、ご自宅で受講可能になりました。 - 初心者のための少人数制、1日完結セミナー
オンライン講座は3名の少人数 ※最小催行人数1名(お一人だけでも開催) - 特典
当講座のオリジナルPDF資料の無料配布
プロジェクト管理入門セミナーの申し込み
【講座】: 「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門」講座
【日程】: 開催日程 (※毎月に約2回で、年間約20回近く開催しております。)
【講座】: 「プロジェクト管理入門」オンライン講座
【定員/時間】: 3名の少人数 / 10時~17時
【受講料】: 29,800円 (税込)
【特典】: 当「プロジェクト管理入門」講座のオリジナルPDF無料配布
【受講会場】: ご自宅などお好きな場所
「最初に学ぶ!プロジェクト管理入門」講座の進め方
IT会社の社員研修機関として高い評価を頂いている神田ITスクールの「最初に学ぶ!プロジェクト管理の入門講座」セミナーでは、現場で使えるExcelのテンプレート資料を使用し、「プロジェクト管理(見積~維持・保守までの流れ)とは何か?」を学ぶ講座です。
スクールで提供する一人1台PCを使って仮のクライアントを想定し、プロジェクト立ち上げからプロジェクト終了までの流れを、実務で使えるレベルのExcelのテンプレート資料を使用し、プロジェクト管理とは何なのかをシュミレーションしながら学んでいきます。
実務や現場でプロジェクトがどうやって企画され、終了するのかがわかります。
その行程の中に含まれるシステム開発においても、コストやリスクについてわかるようになるため、自身の作業が全体に及ぼす影響(コストやリスク)を把握できます。
以下のような流れでセミナーを進めます。
①受注から運用までの流れ
②プロジェクト管理の概念
③プロジェクト管理のルール
④プロジェクト管理の詳細
⑤現場想定におけるシュミレーション
このような方を対象にしています
★開発に少しでも関わるマネジャー、営業担当者の方
★開発するシステムを協力会社に丸投げているので、参画したプロジェクトの全体がつかめず、プロジェクトメンバーとコミュニケーションをとったり指示を出したりするのに困ってしまった方
★市販書籍を購入し勉強してみたけど、挫折した方
★開発者(プログラマー)とコミュニケーションをとりたい方
★設計書等の開発時の資料を直接みてみたい方
★取引先(顧客)とのコミュニケーションがとりたい方
たった7時間のセミナーが終わったら、こんなことができるようになります。
・プロジェクト管理の流れがわかります。
・プロジェクトにおけるコストとリスクを把握できます。
・クライアントとのプロジェクトに関するコミュニケーションができます。
・プログラマーや下請け業者(パートナー様)とのコミュニケーションができます。
・設計書の作成方法や読み方がわかります。
・見積もりが少しわかるようになります。
初心者向けの1日講座です。
当セミナーは、完全初心者向けです。(パソコンの基本操作、文字入力が問題なくできる方)
7時間で、プロジェクト管理の一通りの流れを学んでいきます。
セミナー参加者は、事前の知識不要。
当セミナーでは、プロジェクト管理におけるの基本的な流れについて、書籍やネットの情報だけで学ぼうとしても、初心者がつまづいてしまう点、分かりづらい点をスムーズに習得できるようにご案内致します。現時点での経験や知識にとらわれず、PC操作をできる方ならどなたでも参加して頂けます。

少人数制で、受講者の皆さんの理解度を確認しながら進めますので、初心者の方でも安心して受講することができます。

適度なタイミングで休憩を挟みながら、終始リラックスしたムードでセミナーを進めます!

理解度を確認しながら進められるよう少人数制で行っておりますので、初心者の方でも安心して受講できます。
プロジェクト管理入門セミナーの講座内容
セミナーの概要
1.プロジェクトとは
- プロジェクトとは
- 受注から納品までの流れ
- 昨今のプロジェクト管理状況
- 演習
2.PMBOKについて
- なぜ失敗が繰り返されるのか
- PMBOKとは?
- PMBOKの知識管理体系
- 演習
3.9つの知識エリアと5つプロセスについて
- 総合管理
- スコープ管理
- スケジュール管理
- コスト管理
- 品質管理
- 組織管理
- コミュニケーション管理
- リスク管理
- 調達管理
4.プロジェクト管理のシュミレーション
- プロジェクトの流れ
- 案件情報
- 立ち上げ
- 計画 ー 監視・管理
- 実行 ー 監視・管理
- 終結 - 監視・管理
質疑対応
丁寧な質疑対応を行います。
【当日の流れとタイムスケジュール】
【10時】 セミナー開始
●はじめに) セミナーの概要
●1章)プロジェクトとは
●2章)PMBOKについて
【11時45分~12時45分】 休憩(昼休み)
また、10時~17時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【13時~17時】
●3章)9つの知識エリアと5つのプロセスについて
●4章)プロジェクト管理のシュミレーション
●質疑応答
【17時】 セミナー終了 (お疲れ様でした。)
利用するPC、LAN、及びテキストについて
・当講座で対応するOSは、Windows 8/Windows 10/Macです。
・使用するオリジナルテキストは、特典として無料で配布します。
・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合がございます。
オンライン受講、またはノートPCを持参される方へ
当講座ではプロジェクト管理を効率的に行うための演習として、 Microsoft Officeの「Excel」で作成された資料を多く活用します。
そのため、受講いただくにあたり、Microsoft Office(基本有償)をインストールされている必要がありますが、 「OpenOffice」という無償で配布されているソフトでも演習を進めるには十分 (多少体裁崩れ等が発生する可能性は高い)ですので、「Excelファイルを作成する環境が整っていない方」はこちらの手順でご準備をお願いいたします。
当日は時間が限られているため、環境構築を忘れてしまった場合は「キャンセル処理(オンライン講座の場合)」または「スクールのPCをご利用(対面講座の場合)」いただきます。
オンライン講座受講にあたっての必要な準備について
【事前準備から当時までの流れ】
(受講前までに)
◆ZOOMミーティングのセッティング
1) 映像と音声を双方でやり取りできるPCをご用意ください。(webカメラ、マイクつきのPC等)
※PCにカメラやマイク機能が無い場合は、別途購入が必要です。
2) ZOOMをインストール
↓
3) 接続テスト(画像は映るか、音声は出るか)
神田ITスクールZOOM(ズーム)の手順ガイド
◆外部からアクセス可能なwebメールの用意(gmail, yahooメール等のフリーメールで問題ございません。)
(当日)
◆開始30分前以降になったら、事前に送られているミーティングIDで入室
※前日までにミーティングIDをメールにてお知らせします。
◇接続方法などをまとめたサイトをご用意しております。参考にしてください。
神田ITスクールZOOM(ズーム)の手順ガイド
決済方法
・銀行振り込み
・クレジットカード(PayPal)支払い
・お支払期限:
①通常: お申し込み日から4営業日以内かつ、講座開催日の前々営業日(平日)まで
②法人でのお申し込みの場合: お申込み日の月末またはお申込日の翌月末のいずれかを選択可
・※領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
キャンセルポリシー
やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、講座前日の午前中までのご連絡で全額返金いたします。
主催者都合の中止について
最少催行人員に満たない場合には、開催を中止とさせて頂く場合があります。その場合には、事前にご連絡のうえ、返金させていただきます。
お問い合わせ
・ご不明点がある場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください
主席インストラクタープロフィール
崔 光護/チェ・ガンホ(主席インストラクター)
・早稲田大学大学院 理工学部卒業
・SanJose 州立大学、コンピューター工学部卒業
・アメリカのシリコンバレーでは、プログラマー・SEとして活躍
・日本でも同様プログラマー・SEとして多くのプロジェクトに参画
・神田ITスクールの「WordPress入門」、「PHP入門・基礎」、「Java入門・基礎」など多数オリジナルテキストを監修
・株式会社FusionOne 代表取締役
・現在は主に神田ITスクールの主席インストラクターとして活動しています。
★その他、経験豊富な講師が対応いたします。
よくある質問
Q:オンライン講座で事前に必要なものはなんですか?
A:オンライン講座の受講にあたっては、特別な準備が必要となりますので、必ず事前にご確認ください。
詳しくは神田ITスクールZOOM(ズーム)の接続手順ガイドをご確認ください↓
神田ITスクールZOOM(ズーム)の手順ガイド
・オフィス系の講座(エクセル、PowerPoint等)の場合、PCにオフィスがインストールされている必要がります。
・WEB系講座の場合、chrome等のブラウザが必要です。
Q:オンライン講座で使う「ZOOM」では、どのぐらいの通信量となりますか?
A:ZOOMに1時間接続するごとに、約300MB~500MBのデータ通信が発生します。
そのため、WIFI、有線LANなど、確実に通信を維持できる環境をご用意ください。
Q:講座で使う教材・資料は、どのように受け取れますか?
A:事前に教材ダウンロード用のURLをお知らせしますので、講座開始前にダウンロードをしてください。
Q:オンライン講座の受講を開始した後に、PCの不具合やネット環境の不具合が生じて、受講を進められなくなった場合はどうなりますか?
A:当日昼12時までのキャンセルであれば、受講料全額を返金いたします。
Q:受講料の領収書は発行されますか?
A:領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
Q:休憩時間はありますか?
A:お昼休み時間は当日の進み具合で30分~60分とさせて頂きます。
また、小刻みに10分休憩を数回とらせて頂きます。
Q:何時ごろから、ZOOMへのアクセスが可能ですか?
A:9時30分ごろからZOOMに入場できます。
開始まで待機室でお待ちいただきます。
ZOOM(ズーム)のインストール・接続手順ガイド
オンラインセミナーのご参加の方は下記、ガイドのご確認の上、ZOOMをインストールしてください。Zoomの特徴は、会員登録不要でURLをクリックするだけで誰でもオンライン講座に参加できることです。また、PCやMacをはじめ、タブレットやスマートフォンでの参加もできますので、気軽に利用ができます。
ここでは、Zoomの簡単な接続方法についてご説明します。
ZOOMのダウンロード方法(PC,iOS,Android)
PCをご利用の方(Windows/Mac)
https://zoom.us/download#client_4meeting
「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
パソコンの場合は専用アプリをインストールしなくても、ブラウザのみでも参加ができます。
スマホをご利用の方
接続テスト
↓インストールが完了できましたら、こちらのURLをクリックしてみてください。
http://zoom.us/test
参加方法
1.「Zoom Meetingsを開く」をクリック。
2.「コンピューターでオーディオに参加」をクリック。
3.こちらの画面になりましたら、開催時間までお待ちください。
お客様の声(対面・オンライン両方の感想が含まれています)

男性 20代

男性 30代
今後、プロジェクトを管理する立場になった時に 参考になるセミナーでした。

女性 20代
実際にプロジェクトに入った経験は少ないですが、社内がどのように動いているのか、プロジェクトがどのように進んでいるのか、学ぶことが出来ました。 自社の進め方も一度確認をして、現状を把握していきたいと思いました。 また、マンツーマンでの受講だった為、都度質問ができたのでとても分かりやすかったです。
資料が分かりやすくまとめられており、理解しやすかったです。 見積作業をするにあたり、経験を積まなくてはいけないと思いました。 実際のプロジェクトでは残業が発生してしまい、予定通りには難しいところもありますが、本日学習した内容を少しでも活かせればと思います。 本日は大変ありがとうございました。